[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ace3ds proは3DS ゲームを起動可能マジコンとして、画期的な意味があるといい過ぎではないでしょう。
しかし、ACE3DS PLUSの 機能を持つ以上、3DS ROM起動可能プレイ可能のACE3DS Proマジコンに文句があるユーザが増えているそうだ。だって、「プロ野球スピリッツ2011」という3dsゲームしかプレイできません。そして、これか ら他の3dsゲームを更新できませんということだ。
なぜなら、あるマジコン販売メーカによると、ACE3DS Proは普通のマジコンとフリー3DSソフト「プロ野球スピリッツ2011」を組み合わせて試したものです。3DSゲーム向けマジコンの先駆者と言えると 思います。しかし、安定性が低いシステム、対応できるゲームが少ないなどの欠点も事実です。
もっと成熟の3DSゲーム向けマジコンを期待しております。この前に、やっぱり、信頼度の高いACE3DS PLUSを利用した方がいいだと思う。
R4isdhc-silverマジコンのリアルタイムセーブとリアルタイムガイド機能の使い方を紹介します。
マジコン3DS機能の設定
1.右下のQUICK-Patchesをクリック、設定メニュー中のCheat In Game(AR)のスイッチをEnableに切り替え、Aボタンを押す、設定を保存
2.Cheatdb selectをクリック、チートデータベースを選択
3.ゲームを選択、Y-Y-Yを押す、AR-Cheatの選択画面が出る。X/Yボタンでチートオプションを選択、選択完了後、Aを押す、変更を保存。再度Aを押す確認。
4.設定完了、ゲームに入って、チートができる。
チート機能OFF:L+R+START+↓
チート機能ON:L+R+START+↑
リアルタイム機能
1.右下のQUICK-Patchesをクリック、設定メニュー中のRT SAVEのスイッチをEnableに切り替え、Aボタンを押す、設定を保存
2.ゲーム中にセーブしたいところ、「L+R+A+B」を押す、下記の機能ができる。
SAVE:リアルタイムセーブ
LOAD:リアルタイムセーブを読む(リアルタイムセーブがある場合対応可能)
Guide:リアルタイムガイド
リアルタイムガイド機能使い方
フォーラムなどでゲームの攻略SSTファイルをダウンロード、リネームした後、ゲームと同じフォルダーに置く、RT SAVEと同じ操作方法でできる。
TIPS: 攻略ファイルのリネーム方法:ゲームファイル「123.nds」の場合、攻略を「123.SST」にリネームする
「R4i Gold 3DS Deluxe Edition」のゴールドカードを使用してNintendo3DS向けゲームソフトをバックアップ起動するには、ブルーカードを使用してセットアップ作業を行う必要があります。
ブルーカードのセットアップには、下記のものが必要になります。
「R4i Gold 3DS Deluxe Edition」のブルーカード
WOOD R4
システムソフトウェア 4.XXがインストールされている「Nintendo3DS」
microSDカード
ブルーカードのセットアップは、下記の手順で行うことができます。
1.「WOOD R4」をダウンロードしましょう。
2.ダウンロードしたファイルを解凍しましょう。
3.「__rpg」「_DSMENU.DAT」をmicroSD上へ移動しましょう。
dev/__rpg
dev/_DSMENU.DAT
4.「R4i Gold 3DS Deluxe Edition」のブルーカードにmicroSDを接続しましょう。
5.「Nintendo3DS」に「R4i Gold 3DS Deluxe Edition」のブルーカードを接続しましょう。
6.3DSのシステムメニューより「R4i Gold 3DS Deluxe Edition」のブルーカードを起動しましょう。
「R4i Gold 3DS Deluxe Edition」のブルーカードの起動時に「エラーが発生しました。」と表示される場合、「The 3DS V6.2.0-12 Patch for R4i Gold 3DS」を使用してブルーカードにパッチすることで、システムソフトウェア 4.XXの「Nintendo3DS」で起動できるようになる。「The 3DS V6.2.0-12 Patch for R4i Gold 3DS」を使用する場合は「NintendoDS」「NintendoDSi」「NintendoDSi LL」を使用する必要がある。
7.【START】を押しましょう。
8.【START】メニューより【3DS Setup】を選択しましょう。
9.【3DS Version】より【EUR/USA/JAP/】を選択しましょう。
10.【B】を押しましょう。
11.セットアップ完了後、【3DS setup process is completed.】と表示されるので、「R4i Gold 3DS Deluxe Edition」のブルーカードを終了しましょう。
Gateway 3DSがなくてもニンテンドー3DSをリージョンフリーにする方法が公開されていました。
これはGateway 3DSがなくてもニンテンドー3DSをリージョンフリー状態のGatewayモードで起動させることができるというもので、Gateway 3DS自 体がないためバックアップ起動は当然できません。他リージョンの市販ゲームカードリッジが起動できるようになるだけで、しかもGateway 3DSと同じProfile exploitを利用するためにニンテンドー3DSのファームウェアは4.1x〜4.5.xに限定されます。また、Gateway 3DS自体は必要ありませんが、exploit(GW_INSTALLER.NDS)をインストールするためのDS用Flashcartは必要になりま す。3DSの4.1x〜4.5.xで動作するものであれば何でも構いません。
この話はNormmatt氏による、Gateway 2.0b2のLauncher.datをHEXエディタで下記のように書き換えることで3DSが市販のカードリッジゲームをリージョンフリーとして読み込むことができますよ、という情報がスタート地点でした。
0000FC20: AD 63 43 68 DB EA 16 8C EB 1D DA 8A 3E DD 81 0F
0000FC30: FB 1E
000FFAF4: A6 F3
そもそもリージョンフリーはGateway 3DSの機能の一つで、Gateway 3DSがなくてもその機能が活かせるのであればそれは素晴らしい話です。
既にHEXエディタで操作しなくてもexeファイルを起動するだけで簡単にパッチしてくれるGateway Retail Region Free Patch 1.0というツールも準備されています。Gateway Retail Region Free Patch 1.0を使うと簡単にLauncher.datをパッチできます。ファイル入手はGBATempのリンク先をご参照下さい。
1.Gateway 2.0b2のLauncher.datとGateway Retail Region Free Patch 1.0を入手する
2. Gateway Retail Region Free Patch 1.0のexeファイルをLauncher.datと同じフォルダにコピーする。
3. exeファイルを起動し"file patched successfully"と表示されれば成功
4. パッチされたLauncher.datをSDカードのルートにコピーする
5. Flashcartでexploit(GW_INSTALLER.NDS)をインストールする。
6. 3DSのメニューから本体設定 -> その他の設定 -> ユーザー情報 -> DSソフト用設定を選択する。
7. 3DSがリージョンフリーで起動する。
確かにここまでならGateway 3DSが必要ありませんね。DSのファームウェアが4.1xから4.5.xならこの方法が使えてラッキー、その後アップデートすれば最新ファームウェアを要求するゲームもリージョンフリーで楽しめます、とあります。
結局問題はそこで、単にリージョンフリーだけが目的ならばそれでも十分なのですが、事実上リージョンフリーのためだけにProfile exploitを使い切ってしまうのはちょっと…ですね。
NANDエミュレート(emuNAND: 本体NANDのファームウェアとは別に3DS自体がSDカードに設けられたパーティションを仮想NANDに見立てて、そこに用意された仮想ファームウェア で起動する)で運用するならば、emuNANDでリージョンフリーになるので問題はなくなります。つまり、emuNANDをGateway 3DSなしで実現できるのかどうかがポイントになります。
しかし色々調べましたが、Gateway 3DSがなくてもemuNANDを実行する方法自体が存在するのは間違いないですが、ここでご紹介できるほどの内容は見つけることができませんでした。
現状のemuNANDはGateway 2.0b2のLauncher.datをLボタンを押しながら起動させることで表示されるGatewayメニューからNANDパックアップをした後に、イニシャライズでSDカードにNANDパーティションを作成しています。
emuNANDさえ自由に利用できるようになれば少なくとも3DSのリージョンフリー化は実現可能です。過去にもニンテンドー3DS単体での NANDエミュレートに成功したことはお伝えしましたが、実際にemuNANDが自由に使えるようになれば色々なことができそうですね。
Supercard ds twoは3DS 本体最新バージョン3DS V8.1.0-19Jに更新に従って、対応専用パッチをリリー
スしました。では、Supercard dstwoは3DS V8.1.0-19Jに対応する更新する方法を説明します。
必要な物
マジコン:DSTWO本体
ゲーム機:DS Light、3DS
必要なダンロード
パッチダウンロード「Firmware_v1.19」
最新カーネルダウンロード「DSTWO_v1.11」
操作手順
1.ダンロードした「Firmware_v1.19_eng .zip」を解凍し、解凍出てくる「dstwoupdate.dat」 という
ファイルをTFカードのルートにコピーしてください。
2.ダウンロードした「DSTWO_v1.11_2012_1224_eng.zip」ファイルを解凍後、出てきた「_dstwo」
フォルダーと「ds2boot.dat」ファイルをTFカードのルートにコピーしてください。
3.TFカードをDSTWOマジコンに挿入します。
4.DSTWOマジコンをDS Lightに挿入します。
5.DS Lightを起動後、アップデート画面が出てくる、「A」ボタンを押し、暫らくお待ち、アップデート
完了。
6.アップデート後のDSTWOマジコンを3DSに挿入し、起動。
7.完了。